« 10/28 ナンジャ | メイン | 11/4 ナンジャ »
2006年11月03日
W-ZERO3[es] 卓上充電台の製作
w-zero3[es]を購入して約1ヶ月経ちましたが、不便なのは充電。ケーブルをコネクタで接続しないといけません。
卓上充電台は別売(1980円)なのですが、ちょっと高いような気がしたので、こちらのサイトで紙で充電台を作られた方がいらしたので、充電台を自作(改造)してみました。
使ったのは使わなくなったPHS(ASTELのAM-15:三菱電機製)の充電台。丁度充電端子の間隔がW-ZERO3esと同じでした。こちらを現物合わせで切り欠き、充電端子にW-ZERO3[es]の端子が上手く載るように調節しました。
電源は元のPHSのACアダプタの電圧が違うため、本来のACアダプタを使用するよう加工する予定でしたが、USB端子の電圧と同一であることから、USBケーブルを利用してPCから電源を採る事にしました(USBで充電するための市販品もあることから可能と判断しました。USBだと若干電流が足りないかもしれませんが・・・)。元の充電器の基板の端子部のみを活かして他はカッターで配線を切断し、USBケーブルの+5V,GNDを接続してとりあえず完成です。
左右側を保持する部分が無いので載せるときに少し気を使いますので、改良する機会があれば保持部材をつけようと思います。
投稿者 yuki-daruma : 2006年11月03日 18:41
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yuki-daruma.jp/blog/mt-tb.cgi/169