« 8/31 ナンジャ | メイン | 9/4 愛・地球博 »

2005年09月03日

9/3 愛・地球博

9/3〜5まで愛・地球博に出かけた。

9/2夜のムーンライトながらで出発。指定券は持っていたが、小田原で大量に人が乗りこみ、身動きできない状態となった。これにはビックリした。救済臨出すべきなのに・・・。

9/3 少々遅れて金山に到着。急いで中央本線の列車に乗り換え、高蔵寺経由で万博八草へ。北ゲートは結構混むと言う情報だったので、リニモにのって公園西駅へ。

駅につくと駅前に行列が・・・。聞いてみると西ゲートへ入るための行列だという。これにはビックリ。早速並ぶ。じきゲートが開き、西ゲート前へ移動。

ゲートが開いたらまず長久手日本館の予約を取り、続いてマンモス・ブルーの整理券を入手。すぐ入れるようなので、そのまま鑑賞した。ソニーのレーザーを使った大画面映像を楽しんだ。

その後は外国館を見てまわり、オーストラリア館で食事(約1時間待ち)。ハンバーガ店で、オージービーフのハンバーガーセット(1200円)とオーストラリアのビール(800円)にする。ハンバーガーは割と美味しかった。他にワニロールやカンガルーのものもあったが・・・。

午後は長久手日本館・ワンダーサーカス電力館等を回った。どうも開幕以来最高の入場者数(249000人)だったようで、どこも混んでいた。会場内のサークルKに入るのに15分待ち、ペットボトル買うにも行列、トイレもとくに女性用は長蛇の列のようでした。

夕食はどこも混んでいるのでピザ(1000円)にしました。

夕食後は予約済のマンモス・オレンジを見ました。こちらはNHKのハイビジョンシアターを見たあとに端末を貸してもらって音声ガイドを聞きながら回るのですが、聞きとりにくかったです。

少々時間が余ったので、外国館を見学。ロシア館ではウォッカを販売していました。

閉園20分前に退園。そこからが大変でした。北ゲートの混雑を避けて東ゲートから出て、陶磁資料館南駅に向おうとしたのですが、ゲートからシャトルバスに乗るエスカレータに乗るまでが長蛇の列で、1時間程度待ちました。そこから更に陶磁資料館南駅から藤が丘方面へ向う列車に乗る行列に並び、1時間程度待つことになりました。万博会場駅から一旦万博八草に向い、また戻る人が多かったようで、全然乗れない情況でした。 一応何とかリニモには乗れ、宿(まんが喫茶)に着きました。

投稿者 yuki-daruma : 2005年09月03日 21:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yuki-daruma.jp/blog/mt-tb.cgi/100

コメント

コメントしてください




保存しますか?