« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »
2006年11月26日
11/26 東京ディズニーシー
昨日に続いてシーに出かけました。
☆・・ショー関連
★・・フード関連 です。
☆ケープコットステップアウト
ショー開始直前に到着。
Todayにはクリスマスのショーの印がついていますので変わったところを期待していきました。ところがショーの中身や衣装は特に通常と変わらなく、強いていえばステージの飾り付けがクリスマス版である程度……。何をもってクリスマスのショーなのでしょう?
☆オーバーザウェーブ
開始40分前に行ったのですが、まだ入場待ち行列があり結構席が埋まっていました。隅っこの前方を確保して観ました。
☆ビックバンドビート
2回目と3回目を観ました。
今日も大盛況でした。
☆レジェンドオブミシカ
1時間少し前に雨が一時降ったため雨バージョン(内容大幅削除)でした。天気は薄曇りで地面は乾いた中出演者はカッパ着用である意味珍しい光景でした。
雨バージョンだったので途中で移動しました・・・。
☆ヴォイス オブ クリスマス
始まって少ししてから到着。
今日はレギュラー3人+埼玉の合唱団25人でした。人が多いせいか水上ステージが出演者の身振りによって揺れるのを初めて見ました。
☆サルサ サルサ サルサ
19時の回を観ました。
このショーもクリスマスのショーとTodayに記載されています。こちらは南国の雰囲気の中でクリスマスの歌を(追加で)歌っていました。盛り上がったせいかショー時間がミシカ並の30分程度になりました。個人的にはクリスマスの歌の部分が気に入りました。
★ユカタンベースキャンプグリル
スペシャルセット(ビール付き1695円)
ビーフシチュー+バターライス+サラダ+ヨーグルト+ビール
ビーフシチュー+バターライスはここで前に何かのスペシャルメニューで食べた覚えがあります。
☆おまけ
イクスピアリの真中(屋根が無いところ)にクリスマスツリーがありますが、今日は20時頃からツリーが点滅したり、雪が降ったりして大変綺麗でした。
投稿者 yuki-daruma : 20:47 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月25日
11/25 ナンジャ
シーへ行った後ナンジャへ。
★サンタクリーム
サンタのクリスマス(500円)
パリパリクレープの皮がアイスに刺さっています。風で飛ばされやすいので先に食べてしまうなど対策が必要のようです。
投稿者 yuki-daruma : 21:58 | コメント (0) | トラックバック
11/25 東京ディズニーシー
今日は12時過ぎにシーへ。入場制限のロープを張る準備がされており、その後制限がかかっていました。
☆ビックバンドビート
今日は1回目のが始まった頃に2回目に並び最前列に座れました。クリスマススペシャルになって大混雑が続き1回目の人が終わった後には列がニューヨークデリをすぎて車の乗り場まで達していました。暫くは大混雑が続きそうです。
☆レジェンドオブミシカ
しばらくの間故障していた火の鳥が復活していました。
投稿者 yuki-daruma : 16:08 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月22日
11/22 東京ディズニーシー
今日は配布日のため仕事後にシーへ。
貰うものをもらってからパーク内へ。今まで見たことの無いような混み具合であきれました。
☆オーバーザウェーブ
混んでいたので先日から観られるようになった裏側からショーを見ました。出演者がたまにこちらに向かって手を振ったり、ネズミが間近に見られたり、セットの裏側が見られたり・・・等面白かったです。
☆キャンドルライトリフレクションズ
大混雑でしたが見える場所を探して少し観ました。
★ピア33
骨付きソーセージ(360円)とホットワイン(600円)
ホットワインは以前ピア33のご注文票に記載されており出現が予想していましたが、やはり冬季になって出てきました。暖かい赤ワインです。アルコール分を吸い込むとむせてしまうので、気をつけて飲む必要があります。
投稿者 yuki-daruma : 22:49 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月19日
11/19 東京ディズニーシー
昨日に続いて今日もシーに行きました。
☆ビックバンドビート
今日は雨なので多少客入りが少ないようでしたがここだけはあいかわらず大混雑でした。
☆ムジカメヒアーナ
クリスマス版になっていて、一部がクリスマスの歌になっていました。いつの間にかアンコールもしてくれるようになりました。
ムジカメヒアーナの前に雨で中止になったリズミックピミエントスの方がやってきました。
★ミケルズエルドラドキャンディーナ
クリスマススペシャルセット(1380円)
投稿者 yuki-daruma : 18:33 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月18日
11/18 ナンジャ
★おでん博覧会
肉まんに続いて食事になる博覧会です。ここのところデザート博覧会会場には足を運んでいなかったのですが久しぶりに行きました。コンビニにあるようなおでん鍋が幾つも並んでいます。
室蘭風おでん 580円
上にかかっているたれがポイントです。
投稿者 yuki-daruma : 20:21 | コメント (0) | トラックバック
11/18 東京ディズニーシー
先週に続いてシーに行きました。
☆ビックバンドビート
今日は凄く混んでいました。リズムの時を思い出しました。
☆レジェンドオブミシカ
曇っていたので太陽の影響が小さく逆行の向きでもまずまずの写真が撮れました。
★ホットドック(380円)
場所がよいせいか餃子ドック並の行列で買うのに12〜13分ほどかかりました。(写真はありません)
投稿者 yuki-daruma : 18:30 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月12日
11/12 東京ディズニーシー
今週もシーに出かけました。
11/7から始まったショーなどいろいろと見ました。
☆オーバーザウェーブ
11/7からクリスマス版になっています。パーティーがクリスマス版になり上から落ちる幕も変更されています。
☆ヴォイスオブクリスマス
今年は去年とは違ってケープコット特設ステージで3人の男性シンガーさん+19人の方(合唱団のよう:ずっと一緒なのか、変わるのかは不明)でした。
☆キャンドルライトリフレクションズ
去年とほぼ同じように見えましたが船の装飾が若干パワーアップしているようです。
☆ビックバンドビート
先週も見ましたが今週も何回か見ました。相変わらず大混雑で30分前には打ち切られてしまうようです。今日は運良く最前列に座ることが出来ました。寒いのに薄着で行ったので寒くてたまらず今日はビックバントビート中心になりました。
☆レジェンド・オブ・ミシカ
今日は強風バージョンでした。ミッキーが写真のように低い位置でした。風が強かったので中止かと思いきや決行したので少々驚きました。タコも出ませんでした。
先週もそうでしたが、まだ火の鳥が直っていないようです。後ろの部分は巨大なカップか鍋のように見えますね。
★ニューヨークデリのランチボックスセット(ランチボックス付き:1620円)
味はまずまずでした。
投稿者 yuki-daruma : 21:35 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月11日
11/11 ナンジャ
今日は餃子の新店舗に行きました。
期間限定の天鴻餃子房の黒豚餃子(3個360円)です。包王並みの大きな餃子です。普通の肉餃子ですが、味は良いです。コストパフォーマンスも良いと思います。
投稿者 yuki-daruma : 23:16 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月05日
11/5 TDS
年間パスポートが10月に切れてしばらく行っていませんでしたが、今日久しぶりに出かけました。ウィルカムセンターでの年間パスポートの作成はすぐ終わりそのままシーへ。
パーク内は既にクリスマスの飾り付けがされていて昨年同様SSコロンビア号前の大きなツリーもありました。
オーバー・ザ・ウェーブは、いつの間にかSSコロンビア号のテディ・ルーズヴェルト・ラウンジの階が解放され、セイルアウェイの時のように裏からもステージが見られるようになっていました。
ビックバンドビートは3日からクリスマスバージョンになっていました(見るのは今日が初めてでした)。通常版には出演していたマリーが出なくなりましたが、代わりのキャラが出ています。個人的には非常に気に入りましたのでまた頻繁に見るでしょう(笑)
今日見た3回が3回とも満席ですごい状況でした。
今日食べたもの
ニューヨークデリでマイルハイデリサンド(890円)とニューヨークチーズケーキ(380円)
マイルハイサンドは席への移動中に倒壊してしまいましたので修復しました。ニューヨークチーズケーキは干しぶどう入りです。
投稿者 yuki-daruma : 18:15 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月04日
11/4 ナンジャ
☆今日のステージ
ビザくじ
17時の回(MCはパンパンさんカズベエさん)
☆食べたもの
ふるふるそふと
以前に比べセットの数が増えていました
南国の風 450円
(マンゴー パイン グレープフルーツ)+フローズンヨーグルト
投稿者 yuki-daruma : 22:04 | コメント (0) | トラックバック
2006年11月03日
W-ZERO3[es] 卓上充電台の製作
w-zero3[es]を購入して約1ヶ月経ちましたが、不便なのは充電。ケーブルをコネクタで接続しないといけません。
卓上充電台は別売(1980円)なのですが、ちょっと高いような気がしたので、こちらのサイトで紙で充電台を作られた方がいらしたので、充電台を自作(改造)してみました。
使ったのは使わなくなったPHS(ASTELのAM-15:三菱電機製)の充電台。丁度充電端子の間隔がW-ZERO3esと同じでした。こちらを現物合わせで切り欠き、充電端子にW-ZERO3[es]の端子が上手く載るように調節しました。
電源は元のPHSのACアダプタの電圧が違うため、本来のACアダプタを使用するよう加工する予定でしたが、USB端子の電圧と同一であることから、USBケーブルを利用してPCから電源を採る事にしました(USBで充電するための市販品もあることから可能と判断しました。USBだと若干電流が足りないかもしれませんが・・・)。元の充電器の基板の端子部のみを活かして他はカッターで配線を切断し、USBケーブルの+5V,GNDを接続してとりあえず完成です。
左右側を保持する部分が無いので載せるときに少し気を使いますので、改良する機会があれば保持部材をつけようと思います。