2005年11月26日

構造計算書偽造事件

今週は毎日この事件が取り上げられていました。

 今の住まいの建物については、話題のイーホームズ社が検査機関なので、少々心配しています。ここの会社は「いい加減な申請」でも通ってしまうようなので、故意にせよ過失にせよ基準に合わない設計でもOKが出る可能性がある訳です。話題の設計事務所では無い(デベ側から連絡あり)のですが、類似の事例が他の事務所でも行われていたりして、イーホームズ社検査案件全部を調査し直すという事態になると少々困ったことになります。

 管理組合としては、当面は本件の対応を見守り、必要に応じて設計が大丈夫か確認を取るような方向で進めるようです。

投稿者 yuki-daruma : 03:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月19日

地震

今の住まいに居るときに初めて地震が発生・・。

結構横に揺れたのでビックリしました。大きなゆっくりした揺れが長く続くと遠くで大きな地震が起こったことが多かった(阪神大震災のときもそうでしたし・・)ので、テレビで確認したところ茨城県で最大震度5弱とのこと。近くでも結構ゆっくりとした揺れのことがあるんですね。それにしても最近は大きな地震が多いものです。

投稿者 yuki-daruma : 23:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月17日

管理組合の総会

今日はマンションの管理組合の総会の日。近くの公民館へ出かけた。

最初にグループ毎に分かれて理事を決めることに。希望者は誰もおらず、抽選(あみだくじ)をした結果は・・・。

なんと、当たってしまいました。まあ、居ないことも多いし、個人情報保護の観点でどのような人が住んでいるかさえ判らないので、多少でも近所の方が知ることが出来れば良いと思いなおす。

予算案の審議等の後、散会し、理事だけで役職を決める。私は理事会の書記をやることになった。まあ仕事はそれなりにあるが良しとする。

これから月1回程度で理事会が開催されるらしい・・・。

投稿者 yuki-daruma : 21:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月13日

洗濯機の排水口から水が・・・

家に帰ってしばらくすると、妙な音とかすかな異臭が・・・・

原因を探ってみたところ洗濯機スペースの排水口から水が噴出していました
(噴出すといっても水しぶきがかかるくらいですが)

最初は上下の家からの排水を疑いましたが、他の排水口は何ともないので、これはパス。

いろいろ考えてみて原因が判りました。

「気圧」の問題でした・・・。こんなに強力とは思わなかったです。

エアコンをまだ買っていないので、台所の換気扇を最強にして換気を良くしていたのですが、窓を閉めていたので排水口から空気が流入し、異臭と水の噴出しが起こっていたようです。窓を開けたらすぐに解消しました。・・相当気密性が高いようです・・・。

投稿者 yuki-daruma : 22:06 | コメント (1) | トラックバック

2005年06月18日

住宅ローン契約

今日は住宅ローンの契約の日。事前に審査は済ませてあったので契約手続きだけである。

借入先はグッドローンを蹴って東京スター銀行にした。返済見通しをシミュレーションするとこちらの方が総支払額が安かった。
手続きは説明が1時間程度で書類の記入が30分程度だった。説明は住宅ローンの仕組みの説明や利子の計算方法などであった。書類の記入は借入書類や登記の書類に記入していき最後に自分の口座からの送金依頼票をかいておしまい。一旦自分の口座に入れてから送金するので振込手数料とられるのね。
手続きが終わってからナンジャへ。ビザくじのあとしばらくして電話があり個人情報保護の書類を忘れたので郵送するとのこと。時間があったので銀行まで戻り手続きしました。これでローン借入手続きは終わりあとは当日を待つのみです。

投稿者 yuki-daruma : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

再内覧会

今日は再内覧会の日だった。前回指摘した玄関扉のキズの修復を確認したのみで再内覧は終了したが・・・。

引き続きメジャーを持って部屋内の寸法を採寸し、テーブル等の配置を計画・決定していった。普段居住する空間は出来るだけ物を置かず、出来るだけ物置に物を集中させるようにする。
概ね採寸が終わり引き上げる準備をしていたところ、部屋の入口の扉2箇所で扉のつけ方が悪く周囲と擦っていることが判明し、再指摘を行う。一応引渡し日までに直してもらうことになった。
050612-1.jpg

ナンジャ経由で帰宅し、荷物整理を行う。プラスチックの衣装ケースが余っていたのでダンボール詰のぬいぐるみを収納したところ2つが一杯になってしまった。もう少し圧縮して沢山つめられないかなぁ。

投稿者 yuki-daruma : 22:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月29日

内覧会

 今日は内覧会の日でした。
 結局内覧会立会いで有名なさくら事務所(評判は良いが値段が・・)等の業者は依頼せず、自分達でチェックすることにした。Webでチェックシートを探して印刷して本番に備えました。

 建築業者立会いは10:00〜とのことでしたが、9:00から自由に見て良いとのことでしたので、9:00からチェックをしました。入口〜玄関〜廊下〜 とチェックしていきましたが、随分と時間がかかること。結局10:00には事前のチェックが終わらず、建築業者立会いのチェックが始まってしまいました。
 取り合えず今までにチェックした点で不明な点を聞いたりして、順次チェックしていきましたが、時間がかかるので、業者さんには一旦お引取り戴き、暫く経ってから来て戴くことになりました。
 全部屋が終わったのが11:30でその後業者さん立会いで不具合等の指摘をしましたが、結局再チェック要としたのは玄関扉のキズ1箇所のみでした。防音のためのふにゃふにゃフローリングは始めは戸惑いましたが、モデルルームでも同様のフローリングでこのようなものと知っていましたので慣れました。但し一部に浮きがあるようでしたが、それは目をつぶりました。
 内覧の手続きが終わった後、各種業者(新聞・CATV・ダスキン等・・)の説明を一通り聞き、表札とレンジフードの申し込みをして、宅配ボックスの説明を受けて帰りました。
 駅に戻る途中で外部のカーテン業者とフローリングコーティング業者が声をかけてきました。一応説明を伺いパンフレットを貰いましたが、フローリングコーティングは純正よりも随分安くて驚きました・・・(今のところ何もしない積りですが)。

投稿者 yuki-daruma : 22:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月13日

入居手続き会

今日は入居手続き会の日であった(何で13日の金曜日にやるのよ・・・)

始めに40分程度説明があり、その後は順次個別の手続きとなった。

・登記関係の手続き(書類を渡すだけ)
・住宅ローン関係の確認(引き渡し日当日登記のため、印鑑証明書・住民票を事前に移動させる必要がある等)
・保険の説明(火災保険の説明を受け、見積もりをとってもらうことにした)
・引越しの説明(引越し時の注意・引越日の確認など)
 このとき初めて気がついたが、引越し日は仏滅であることが判明 ;_; (縁起は余り気にしないのですけど)。
・駐車場、自転車置き場の抽選

 手続き自体は淡々と進んだがどうも気が滅入ってしまった。まあ引越し日<>生活を始める日なので良しとする。

投稿者 yuki-daruma : 12:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月04日

最終購入資金確認書

デベより最終購入資金確認書が届く。金融機関をもう決めないといけないので焦る ^^;
あと、フラット35で利用できる金融機関が限られるのでその辺も心配。確認してみることにする。

繰上げ返済込みのシミュレーション結果ではグッドローンのフラット35が最良のようだが、漏れている費用がないか再チェックすることにする。

投稿者 yuki-daruma : 06:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月29日

覆いが外れた

電車で通りすがりに見てみたところ、覆いが相当外れて建物が見えるようになっていた。

投稿者 yuki-daruma : 23:25 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月14日

ご入居手続き会

今日はご入居手続き会の案内が届いた。大体スケジュールが読めてきたので準備を急がないと・・・。

投稿者 yuki-daruma : 22:18 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月12日

久しぶりに現地に降りてみた

時間があったので久しぶりに現地で降りてみた(電車からはよく見ているが)

一部外側の囲いが外れて外観が見られるようになっている

下から見上げてるせいもあるけど、結構低いような気が・・・

写真1

写真2

投稿者 yuki-daruma : 17:17 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月11日

他の検討対象

検討対象その2のグッドローン(公庫ローンフラット35)は源泉徴収票の原本が必要とのこと。初期手数料が高いものの低金利がおすすめなところです。
一応来年度の申し込みにすれば16年分の源泉徴収票で良いということなので、暫く待ってみることにした。

検討対象その3の新生銀行は5年1〜1.9%という低金利・繰上げ返済が容易なところです。ここも申し込みをするか検討中・・・。

一応、年間返済額と金利を少しずつかえてどこがお徳か調べないといけないんだけど、面倒だなぁ・・・。

投稿者 yuki-daruma : 00:26 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月10日

東京スター銀行住宅ローン2

手紙が届いて、中を確認すると
上乗せ金利の変更のお知らせと、既に資料請求した人は5月31日まで既存制度での申し込みもOKというお知らせが入っていた。新しいほうがお得のようであるが、一応比較することにする。

投稿者 yuki-daruma : 06:56 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月06日

東京スター銀行個別相談会

5日は個別相談会へ出かけた。金を借りるので(よれよれの服では
なく)スーツで出かけていったのだが、「お仕事ですか?」と聞かれてしまう(^^;)

Web上では調べられなかったことを質問し概ね解決した

・火災保険の保険料
・(旧制度の)上乗せ金利の担保評価方法→新築は購入時の価格
・つなぎ融資の要否→普通は不要といっていた(更に再確認要)
・印鑑証明書/住民票の要否→直前で良い
・申込書の添付資料は全てコピーで良い
・当初の金利選択→3年が多い(金利が低いから)

某G社も検討してみよう・・・。

投稿者 yuki-daruma : 01:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月01日

東京スター銀行住宅ローン

スターワン 預金連動型住宅ローン:東京スター銀行

上乗せ金利の計算方法が変更になった模様・・・。
当初の金利を下げる代わり、終わりの方の金利が上がるような。

投稿者 yuki-daruma : 21:28 | コメント (0) | トラックバック