« 2005年08月 | メイン | 2005年10月 »
2005年09月24日
マイル交換率の改悪・・・
いつも使っているクレジットカードには、飛行機会社のマイルへポイントを変換するサービスがあり、利用金額の約1%相当のマイルがついていました。(但し年3150円必要)
ところが、手紙が届いて、11月からその比率がいきなり0.5%になるとのこと・・・。他の金券類への換算比率を考えるとある程度予測は出来たのですが、残念です・・・。うーむ。
せめて1年前位から案内を出しておいてくれたら良かったのですが・・・。
投稿者 yuki-daruma : 00:14 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月17日
管理組合の総会
今日はマンションの管理組合の総会の日。近くの公民館へ出かけた。
最初にグループ毎に分かれて理事を決めることに。希望者は誰もおらず、抽選(あみだくじ)をした結果は・・・。
なんと、当たってしまいました。まあ、居ないことも多いし、個人情報保護の観点でどのような人が住んでいるかさえ判らないので、多少でも近所の方が知ることが出来れば良いと思いなおす。
予算案の審議等の後、散会し、理事だけで役職を決める。私は理事会の書記をやることになった。まあ仕事はそれなりにあるが良しとする。
これから月1回程度で理事会が開催されるらしい・・・。
投稿者 yuki-daruma : 21:33 | コメント (0) | トラックバック
9/17 ナンジャ
今日はシュークリーム店舗2店がオープンした日。
最初はカフェ・ド・マロン ろまん亭のエクレア(400円) 生クリーム沢山です
その次は旭軒の普通のシュークリーム(280円)
皮がパサっとしていて、中は美味しいカスタードクリームで、良い味でした。
あと、モンブラン博覧会では銀座アゲインのマロンカフェモンブランを食べた(480円)。杏仁味になっています。このモンブラン博覧会、「焼とうもろこし」「じゃがバター」が置いてあるのはちょっとあわないのでは・・・。
今日のMCは久しぶりにパンパンさんとクスダマさんの組み合わせ。楽しかったです。
シュークリームの抽選会が行われていました。シュークリームのレシートを持っていってスタンプを押してもらうと抽選ができ、特製シュークリームのほか、ポストカード、メモ帳、シール等が当たります。私は以前オープン時に配っていたシールを貰いました。
投稿者 yuki-daruma : 19:27 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月14日
駅にヘビ
駅にヘビが出たそうだ・・・
結構近いところなんですが、何も気が付きませんでした・・・。サイレンの音でもすれば起きたんですけど。
投稿者 yuki-daruma : 21:47 | コメント (0) | トラックバック
1000ペタ
1000人目のアクセス者は 一六たると さんでした!
おめでとうございます。
投稿者 yuki-daruma : 06:23 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月13日
洗濯機の排水口から水が・・・
家に帰ってしばらくすると、妙な音とかすかな異臭が・・・・
原因を探ってみたところ洗濯機スペースの排水口から水が噴出していました
(噴出すといっても水しぶきがかかるくらいですが)
最初は上下の家からの排水を疑いましたが、他の排水口は何ともないので、これはパス。
いろいろ考えてみて原因が判りました。
「気圧」の問題でした・・・。こんなに強力とは思わなかったです。
エアコンをまだ買っていないので、台所の換気扇を最強にして換気を良くしていたのですが、窓を閉めていたので排水口から空気が流入し、異臭と水の噴出しが起こっていたようです。窓を開けたらすぐに解消しました。・・相当気密性が高いようです・・・。
投稿者 yuki-daruma : 22:06 | コメント (1) | トラックバック
2005年09月10日
9/10 ナンジャ
今日は土曜も開いているシティバンク銀行に行って、国内銀行宛の外貨建送金(Web上では出来ない)の手続きをした。相当時間がかかると思ったが、簡単に済み、ナンジャへ移動。
前日に引き続き期間限定店「ハルピン」の餃子を食べた。10cm程度の円盤型の餃子で、中にはニラタマが入っている。醤油をつけた方がおいしそうだった。
5時の「みんなのうた」(みんなの歌たのしい童謡講座ではない)を見る。童謡講座の解説部分を削除して、人気のある曲に絞り、最後にナンジャパラダイスを追加した形。新しいMCさん向けかな。今日のMCはクスダマさんとカンズメさん(?)でした。
なお、先日閉店した蜂の家に続き、梅屋が9/11限りで閉店との告知が出ていました。オーソドックスなシュークリームが食べられるので好きだったのですが・・・。
投稿者 yuki-daruma : 20:39 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月09日
9/9 ナンジャ
会社の帰りに寄り道した。
期間限定;「ハルピン」でニラの餃子とチャーシュー餃子をたべる。ニラ餃子は皮が厚く、チャーシュー餃子は肉まん風であり、こちらも(肉まんと考えても)皮が厚い。味はまずまず。
モンブラン博覧会が始まっていたので、中を見学。どうも「芋・栗博覧会」のようでジャガバター等も置いてあった ^^;。
何か食べようと探すが好みのもの(普通のモンブラン)がない。ショーケースで一番美味しそうだったのは千疋屋のものだったので、これはパス。別のものを食べたが、イマイチであった。
投稿者 yuki-daruma : 19:47 | コメント (36) | トラックバック
2005年09月05日
9/5 愛・地球博
企業パビリオンは概ね回ったので、今日は外国館を中心に回りました。台風接近により雨が降っていて、大変でした。
はじめはドイツ館へ。ここはライドに乗って回ります。8:30開園に対してこのパビリオンは9:30開場なので、結構待ちました。 ライドは日本ではあまり見ないタイプで、ライド自体がエスカレータに乗って上がっていったりします。そのためなかなか人が捌けないようです(2時間待ちは当たり前)
昼食はエジプト館のエジプトオールドカレー(1000円)とエジプトビール(500円)にしました。
午後はスイス館へ。80分待ちと出ていましたが、実際は30分待ち位でした。ここは登山用のライトを改造した音声案内装置を貸してくれます。マンモス・オレンジのものよりは随分聞きやすいです。
2時頃にベルギー館を覗くと空いていたので、レストランへ。ランチセット(生ハムサラダ・ポテト・ビール)と黒ビールを食べました。ここも結構なお値段でしたが、まあよしとします。
その後予約してある三井・東芝館へ。ここは参加者の顔を取りこみ、映画の出演者となって活動します。それぞれ自分の顔がスクリーンに出てくるので、結構笑い声がしたりしていました。
その後9時頃までは再び外国館を回りました。後半はスタンプラリーと化してしまいました :-)
アメリカ館はテロの関係からか、この館だけの手荷物検査が別途ありました。映像を見るのですが、上映中に水が降って来たり、風が吹いて来たりしていて、浦安を思い出しました。
台風が近づいている(実際は離れたようですが)ようだったので、少し早めに退園。当初は万博八草から岡崎に抜ける予定でしたが、名古屋経由に変更。ムーンライトながらが運転することを確認し、時間を潰してから帰りました。
結構期間パスの入場者が多かったようで、あちこちでそのような方を見かけました。1日券の価格に比べ期間パスは4日分で良いので、リピーターが多いのでしょうね。
投稿者 yuki-daruma : 23:16 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月04日
9/4 愛・地球博
9月は予想以上に混んでいるようなので、今日は早めに並ぶことにした。
6時頃のリニモの始発の前にタクシーで北ゲートに移動。既に人が沢山ならんでいる・・・。でもとりあえず並ぶ。8:30の開場までひたすら待つ。
開場したら、まずトヨタ館の整理券、続いてガスパビリオンの整理券を貰う。
午前中はトヨタ館・ガスパビリオン・夢みる山などを見学。トヨタ館のロボットは良かったです。
午後は時間が空いていたので、瀬戸会場へモリゾーゴンドラで移動(30分待ち)。瀬戸愛知県館を見てから再び長久手会場へモリゾーゴンドラで戻る(40分待ち)。
その後予約してある日立を見る。人気が出るだけの価値がある展示でした。燃料電池と小型HDDを搭載した端末は軽くて持ち運び易いものでした。
遅い昼食をイエメン館2Fにあるイエメンレストランでホブスサンド(700円)にしました。更に奥に行くとスリランカのビール(500円)を売っていました。
その後昨日は異常に混んでいたドイツ館に行くとレストランの列が空いていたので、並ぶ。結局ドイツビール(黒)(1000円)とピルスビール(850円)と
ドイツ特製料理の盛り合わせ(ソーセージの盛り合わせ)(2600円)を頼みました。「遊園地価格」なのはわかっていますが、いいお値段でした。(すっかり食道楽旅行と化している・・・)
なお、今日はワールドスタンプパスポート(ナンジャビザのようなもの)を入手し、昨日行った個所も含めて押していきました。
本日は9時過ぎに退園しました。今日は空いているようであまり待たずにリニモに乗車。昨日と同じまんが喫茶を宿としました。
投稿者 yuki-daruma : 22:40 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月03日
9/3 愛・地球博
9/3〜5まで愛・地球博に出かけた。
9/2夜のムーンライトながらで出発。指定券は持っていたが、小田原で大量に人が乗りこみ、身動きできない状態となった。これにはビックリした。救済臨出すべきなのに・・・。
9/3 少々遅れて金山に到着。急いで中央本線の列車に乗り換え、高蔵寺経由で万博八草へ。北ゲートは結構混むと言う情報だったので、リニモにのって公園西駅へ。
駅につくと駅前に行列が・・・。聞いてみると西ゲートへ入るための行列だという。これにはビックリ。早速並ぶ。じきゲートが開き、西ゲート前へ移動。
ゲートが開いたらまず長久手日本館の予約を取り、続いてマンモス・ブルーの整理券を入手。すぐ入れるようなので、そのまま鑑賞した。ソニーのレーザーを使った大画面映像を楽しんだ。
その後は外国館を見てまわり、オーストラリア館で食事(約1時間待ち)。ハンバーガ店で、オージービーフのハンバーガーセット(1200円)とオーストラリアのビール(800円)にする。ハンバーガーは割と美味しかった。他にワニロールやカンガルーのものもあったが・・・。
午後は長久手日本館・ワンダーサーカス電力館等を回った。どうも開幕以来最高の入場者数(249000人)だったようで、どこも混んでいた。会場内のサークルKに入るのに15分待ち、ペットボトル買うにも行列、トイレもとくに女性用は長蛇の列のようでした。
夕食はどこも混んでいるのでピザ(1000円)にしました。
夕食後は予約済のマンモス・オレンジを見ました。こちらはNHKのハイビジョンシアターを見たあとに端末を貸してもらって音声ガイドを聞きながら回るのですが、聞きとりにくかったです。
少々時間が余ったので、外国館を見学。ロシア館ではウォッカを販売していました。
閉園20分前に退園。そこからが大変でした。北ゲートの混雑を避けて東ゲートから出て、陶磁資料館南駅に向おうとしたのですが、ゲートからシャトルバスに乗るエスカレータに乗るまでが長蛇の列で、1時間程度待ちました。そこから更に陶磁資料館南駅から藤が丘方面へ向う列車に乗る行列に並び、1時間程度待つことになりました。万博会場駅から一旦万博八草に向い、また戻る人が多かったようで、全然乗れない情況でした。 一応何とかリニモには乗れ、宿(まんが喫茶)に着きました。